須崎文代「『茨城県映画』にみる1950~1960年代の農村住宅の台所改善-映像を史料とした台所の変容に関する研究-」『技術と文明』別 号(電子版)第21号, 日本産業技術史学会 ,2018年3月
姜明采, 内田青蔵, 須崎文代「震災記念堂(1930年竣工)の建設経緯について」『日本建築学会計画系論文集』第82 巻734 号,2017年4月
須崎文代「大正期から昭和初期における共同炊事場の展開と建築的特徴―栄養学に基づく佐伯矩の取り組みに着目して」『生活文化史』第71号, 日本生活文化史学会,2017年3月
安野彰、大井隆弘、須崎文代、田中和幸、水野僚子「大正・昭和期の都市上中流住宅における水まわり空間の変容過程」『住総研研究論文集』第43号, 一般財団法人 住総研,2017年3月
須崎文代、内田青蔵、安野彰「佐藤功一設計の旧足立正氏別邸(1933年竣工)の建設経緯と建築的特徴−繊維板「トマテックス」を用いた乾式構法の住宅デザイン−」『日本建築学会技術報告集』第22巻51号, 日本建築学会,2016年6月
須崎文代、内田青蔵、安野彰「家事教科書における台所の位置づけと台所関連記述の主題 ─明治・大正・昭和初期の検定済高等女学校用家事教科書にみる日本の台所の近代化に関する研究─」『生活学論叢』第25号, 日本生活学会,2014年9月
須崎文代、内田青蔵、安野彰「住宅用台所における仕上材料の変化の動向について : 明治・大正・昭和初期の検定済高等女学校用家事教科書にみる台所の形態的変化に関する考察」『日本建築学会技術報告集』第20巻 第45号, 日本建築学会,2014年6月
須崎文代、内田青蔵、安野彰「台所における立働式導入と調理設備の作業面の高さについて -明治・大正・昭和初期の検定済高等女学校用家事教科書にみる日本の台所の近代化に関する研究-」『日本建築学会計画系論文集』第694号, 日本建築学会,2013年12月
須崎文代、内田青蔵「家事教科書にみる家庭生活の近代化 -その2 戦後昭和期の台所変革における機能の多様化について」『生活学論叢』第14号, 日本生活学会,2009年3月
須崎文代、内田青蔵、藤谷陽悦、安野彰「明治期から昭和期にかけての家事教科書にみる台所流し台の高さの変遷-立働式の導入から戦後の標準寸法まで-The changes in the height of kitchen sink from Meiji to Showa era in authorized textbooks on home economics」『第4回国際シンポジウム「日本の技術革新-理工系における技術史研究-」講演集・研究論文発表会論文集』2008年度, 国立科学博物館,2008年12月
須崎文代・内田青蔵・藤谷陽悦・安野彰「家事教科書にみる家庭生活の近代化 -その1 戦前期の台所改変の骨子となった2つの主題と理想的モデル」『生活文化史』第53号, 日本生活文化史学会,2008年3月